Endless Recorder

1999年5月

5月10日(月)

なんとなくページの構想が固まったので、掲示板を探し始めました。少しずつ書き込みが消えていくのはどうにも好きになれないし、ログ取りが面倒なのでフリーのスクリプトを探すことに。

なかなか見つからなかったけれど、ようやく一定件数ごとにページを切り替えてくれるものを発見。下レスがつけられるし、書き込む際のみCGIを呼び出すサーバー負担の軽いもの。うーん、理想的。さて、問題はCGIなんてさっぱりな素人に設置できるのか、ということですね。プログラミングはおろか、パーミッションって何? なんて状態だったのだから。

案の定、悪戦苦闘。ダウンロードさせていただいたページでは、とても丁寧に解説してくれていたが「Perlって何て読むんだろう?」などと言っている超初心者にはやはり難しい。

それでも関連ページで勉強して、何とかサーバーに転送するまではいったのだけど、今度はエラーの続出。パスを設定しては転送し、書き込みすれば失敗し、の繰り返し。そのうちどこを変更したのかわからなくなるし……ああっ、もうっ!

ところでこの掲示板、イメージアイコンや通知メールなどなかなか高性能なのに、オフにしているのでもったいない気もします。でもアイコンなんて用意できないし。


5月16日(日)

掲示板の設置に成功。あるファイルへのパスが間違っているのかな? と思い当たり、プロバイダに問い合わせてみれば、何のことはない、そのファイルをバイナリモードで転送していただけでした。とほほ、サポートデスクの方、お手数おかけしました。

ちゃんと書き込めたときは嬉しかったなあ。一時は代行サービスを利用することや、諦めてレンタルにすることも考えたけど、何はともあれ、よかったよかった。更なる問題は、今後トラブルが起きたときにちゃんと対処できるのかということですね。いいのでしょうか、こんなへっぽこ管理者で?